成功方法を教えてもらうことで

最短ルートで進んでいける

株式会社スパンキーアンドココ

代表取締役 木戸 彩子 様

インテリアに合うクリスタルや天然石を取り扱うスパンキーアンドココ株式会社様(本社:東京都大田区)

代表の木戸様自ら、こだわり厳選した商品を世界中から仕入れ全国の天然石ファンに商品を届けております。

弊社とは2022年にご契約をいただきECサイトの構築から集客施策を行ってきました。

今回は代表取締役である木戸様に弊社とご契約いただいた背景や取り組んできた施策についてお話を伺いました。

 

まずは株式会社スパンキーアンドココ様の事業概要やEC事業について教えてください。

木戸様:弊社は主にブランド戦略のコンサルティングを行っております。
私は元々大手のブランドコンサルティング会社で、主にグローバル企業のブランディングに携わってきたのですが、日本のより多くの企業にもブランディングを知っていただきたい、活かしていただきたいという思いがあって独立し、今は特に中小企業に注力してコンサルティングを行っています。

ブランドは企業活動を方向付ける非常に重要なものなのですが、導入のハードルがとても高いイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?

確かに、予算や人材を考えるとブランディングを後回しにしてしまう企業は多いと思います。しかし実は、ブランドの本質を理解して戦略的に取り組むことが、リソースの有効活用と収益の安定につながることを、これまでの経験で何度も目の当たりに見てきています。今あるリソースで、今できることを着実にやるだけでも、ブランドはより良く変わります。その重要性を、より多くの企業に広めて、日本経済のポテンシャルを高めたい、そんな思いでコンサルティング事業に取り組んでいます。

ECに関しては、私自身が元々好きだった天然石を扱うブランドを今年立ち上げました。
EC事業はまだ始めたばかりですが、これからしっかりと育ていって、コンサルティング事業と両輪で成長させていきたいと思っております。

 

 

ありがとうございます。
ブランドコンサルティング事業をメインで展開されていながら、EC事業に参入された理由はなんですか?

木戸様:
パワーストーンや開運グッズとしての天然石は、日本でも多くのファンがいる大きな市場として確立していますが、空間に飾るオブジェとして純粋に天然石の造形美を楽しむというのは、日本ではあまりない。そこに可能性を感じて、「インテリア天然石」という新ジャンルのブランドを立ち上げようと考えました。

また同時に、全くのゼロから自身のブランドを立ち上げ、まだ需要が顕在化していない新ジャンルでブランドを作っていくことに、これまでの経験を活かしてチャレンンジしてみたかった。なぜなら、その経験がコンサルティング事業の深みとなって、クライアントの価値へと還元できると考えたからです。

私がコンサルティングで大事にしているのは、目に見える結果だけでなく、精神面でもクライアントに寄り添って現実的なサポートをしていくこと。今回、新しい事業にチャレンジしてみて、初めて知った困難や葛藤が沢山あります。ですが、やってみて良かったとつくづく思っています。なぜなら、自分がこういう経験をしていないと、本当にクライアントを理解し寄り添うことはできないと思うからです。

 

 

 

なるほど。確かに自分自身の経験があってこそ、クライアントの思いを理解することができますよね。
それでは商材として天然石を選ばれた理由はなんですか?

木戸様:私自身天然石が元々好きで、趣味で世界中から天然石を集めていたんです。
天然石というと、日本ではパワーストーンや開運アイテムのような、スピリチュアルなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?
でも海外だと、特に天然石が採れやすい国々では、装飾品として生活の中に自然と天然石を飾っているお家や、おしゃれなショップやオフィスも結構多いんです。私は海外のそういった楽しみ方がすごく好きで、そんなカルチャーが日本にも広まったら素敵だなと思っていました。でも日本にはそういうスタンスで天然石を出しているお店が見当たらない・・・だったら自分がやってみよう!と思って、インテリア天然石のブランドをECでやってみることにしました。

 

 

 

ありがとうございます。
仰る通りで日本だと風水的なイメージやスピリチュアルなイメージが強いですが、スパンキーアンドココさんはどちらかというとオブジェのような感じで天然石を販売されている印象です。
商品のこだわりやポリシーなどについてもお聞かせください。

木戸様:お部屋や空間に飾って素敵かどうか、という視点を大事にしています。大きなお家が多い海外では大型の天然石も多かったりしますが、日本の住環境に映えるサイズ感のものを意識して仕入れています。

それから品質には特に拘っています。以前にオンラインで見つけて素敵だなと思って買った石が、届いてみたら品質面でとてもがっかりするものだった、という残念な経験を何度かしています。それに天然石と謳いながら、かなりの加工が加わったものが、実は結構出回っていたりするんです。例えば薬品で着色しているものや、高熱を加えて変色させたもの、ボンドでくっつけて形成したものなど。加工していることを公表していれば良いのですが、それを隠して希少で高級な石と偽って販売されているケースが少なくないのです。天然石は、地球が生み出した美の結晶です。過剰に人の手が加わっているものは、本来の魅力が損なわれた別物になってしまうと感じます。できる限り自然のままのもの、その中でも美しさのレベルが特に高いものを厳選する、というのがスパンキーアンドココのポリシーです。そのポリシーを遵守することがお客様との約束であり、ブランディングにつながっていくと思ってます。

 

 

自らの苦い経験からから、買う側の視点で商品選定を行っているんですね。
それでは弊社とのご契約の経緯をお聞かせいただけますか?

木戸様:EC事業を立ち上げるにあたって、まずはサイトを作ってくれる会社を探しました。
サイト制作のマッチングサービスを利用して数社をご紹介いただき、そこでお話を聞かせていただきました。

他の制作会社はECサイトの制作そのものが主なタスクという感じでしたが、ALL WEB CONSULTINGさんは「サイトを作ったあとのマーケティングが重要です」と言ってくださいました。そこが私の感覚とあっていて、とても納得できたんです。ALL WEB CONSULTINGさんのお話はとても理にかなっていて、また豊富なご経験をもとに地に足がついた話をしてくださっているのがよくわかりました。それに物腰も柔らかく、とても話しやすかったのも大きなポイントでした。ALL WEB CONSULTINGさんとは長くお付き合いができそうだなと感じて、依頼させていただきました。

 

 

 

ありがとうございます。
それではご契約後、弊社とお取組みしてきての印象や感想など聞かせていただけますか?

木戸様:ALL WEB CONSULTINGさんにはカート選びから一緒に行っていただきましたが、こちらの期待通りすごく知見を豊富にお持ちで、安心感を持って進められました。
各カート会社とのパイプをお持ちで、カートごとの料金や機能、メリット・デメリットを熟知されているからこそ、こちらのやりたいことや運営体制のリアリティ、また今後の展開も踏まえた現実的な提案をしてくださり、本当にありがたかったです。

また、ECサイト構築後のマーケティングについてもご提案いただきました。私自身、ECについてはわからないことが多く、目から鱗なアドバイスを沢山いただけて、とても心強かったです。

本質は変わりませんが、オンラインとオフラインではマーケティング手段が大きく違います。ECでは検索という行動があるので、Googleの検索対策をしたり、WEB広告を出稿するにも様々な仕様やルールがあったりして、高い専門知識と経験が必要です。初動でALL WEB CONSULTINGさんに入ってもらい、このあたりをしっかり対策できたのは大きなアドバンテージだったと思います。手探りでやるよりも、成功の法則を知っておられる方に最初からサポートいただく方が、最短ルートで進んでいくことができると実感しました。

 

 

ありがとうございます。
仰る通りECではオフラインにはない特有の戦略がありますのでここを知ってるかどうかでその後の成果も大きく変わってきますよね。
それでは最後に今後のスパンキーアンドココ様のEC事業の展望について聞かせてください。

前半でお話した通り、天然石を暮らし中に飾る楽しみを多くの方に広めたい、という思いがありますので、より多くの方に石の魅力に触れていただく機会を創っていきたいと思っています。その一つの施策として、今後はECを運営しながらポップアップストアを積極的に展開していきたいと考えています。

ECは24時間、全国どこからでも買い物ができる便利なツールですが、実際の商品に触れて魅力を確かめられるのがオフラインの良さだと思います。また、私自身が店頭でお客様に接して、お客様が天然石にどんな感想を持たれ、どんなところに魅力をお感じになられるのか等を直接知るチャンスでもあります。お客様をもっとよく理解することで、より魅力的な商品構成や打ち出し方を工夫していけるので、ポップアップストアなどのリアルショップもECと併用しながらどんどん展開していきたいと思っています。

 

 

 

 

株式会社スパンキーアンドココ様

株式会社スパンキーアンドココ様の商品はこちら >
ページトップへ