ASPカート10社を比較 | ASPカートのメリット・デメリットなども解説

  • 投稿日

  • 更新日

  • 自社ECコンサル記事

みなさん、こんにちは。株式会社ALL WEB CONSULTINGの東出です。

ASPカートを導入すれば効率的にECサイトを立ち上げることができますが、実際にどのサービスを利用すべきか迷ってる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、主要ASPカートの徹底比較をおこない、ASPカートを選ぶ時のポイントや、メリット・デメリットなどについて詳しく解説をしていきます。また、ASPカートの効果を把握できるように、既存のASPカート10サービスについて詳しく調査し、比較・検証していきますので、是非ASPカート選びの参考にしてください。

 

ASPカートとは

ASPカートとは、ショッピングをインターネット越しにできるショップカートシステムのことで、ショッピングカートのシステムはECサイト運営には必須です。新しくECサイトを立ち上げる場合はショッピングカートのシステムの導入が必要で、ASPカートはその中の1種類と言えます。 自社でショッピングカートシステムを開発するのは、スキル的にもコスト的にも困難です。したがって、他社システムを活用してのECサイト立ち上げが一般的と言えます。ここからは、他社システムを利用する場合の2つの形態について解説していきます。

システムを購入してインストールする場合

システムを購入してインストールする場合はサーバーが必要になったり、導入までに多くの時間がかかるケースが多いです。さらに、アップデート・システム保守作業などを自分でおこなわなければなりません。したがって、コストが大幅にかかったり、専門的な知識が必要なケースも多く見受けられます。

ASPを導入する場合

ASPを導入時の作業は簡単なものも多い上に、インストール作業なども必要ないので、サーバーも必要ありません。また、アップデートなどの作業も自動更新され、保守作業などもサービス提供者が実施してくれますのでとても便利です。

また、ASPは「アプリケーション・サービス・プロバイダ」の略称です。簡単に説明するとレンタルで使用できて、サーバーにもインストールする必要がない形態を指しています。

 

ECサイト(ASPカート)の比較一覧

ここからは、主要ECサイト(ASPカート)10社の紹介・比較をしていきますので、ECサイト立ち上げ時の参考にしてください。

Make Shop

Make Shop

特徴
:業界NO.1の651種類にも及ぶ豊富な機能を搭載
:レスポンシブWebデザイン対応、SEO強化、モバイル対応可能

価格
:初期費用11,000円
:月額費用11,000円
:売上手数料 無料

利用対象
:アパレル、雑貨、食品、家電など

カラーミーショップ

カラーミーショップ

特徴
:専門チームによるメールサポート付き
:運営ノウハウなどの解説動画を配信

価格
:フリープランの場合、初期費用・月額費用共に0円
:ラージプランの場合、月額費用9,595円
:レギュラープランの場合、月額費用4,950円

利用対象
:食品、ファッション、生活雑貨、ドリンク・お酒、美容・コスメ、文具・業務用機器、デジタルコンテンツなど

CARTSTAR

CARTSTAR

特徴
:TEMPOSTARとの連携により、多店舗展開が可能
:更新の自動化、置換タグなどを活用
:本物同様な接客をECサイトで実現可能

価格
:初期費用20,000円から
:月額費用基本料金10,000円から

利用対象
:食品、アパレル、スポーツ・ホビー、ヘルス・ビューティ-、家電・オーディオ、など

ショップサーブ

ショップサーブ

特徴
:業界トップクラスのAPI数歩誇る
:各種決済を標準で装備、入金消込が1か所で完結

価格
:月払い22,000円+税
:年払い241,800円(月払いよりも22,000円お得)+税
:開通料15,000円+税

利用対象
:生活用品、美容・コスメ、家電、アクセサリー・雑貨など

FutureShop2

FutureShop2

特徴
:自由なカスタマイズが可能
:プロモーション機能が豊富

価格
:Standardプランの場合、初期費用15,000円、月額8,000円
:Goldプランの場合、初期費用50,000円、月額79,000円

利用対象
:ファッション・アパレル関係、美容・コスメ、生活雑貨など

イージーマイショップ

イージーマイショップ

特徴
:商品画像がキレイになる「キレイ登録」や、Facebookショップなどの多くの機能を搭載
:テンプレートが豊富
:決済サービスが無料

価格
:Standardプランの場合、初期費用3,300円、月額利用料2,970円
:professionalプランの場合、初期費用3,300円、月額利用料5,940円、
:カートプランの場合、初期費用3300円、月額利用料1,980円

利用対象
:アパレル、雑貨、家具、美容・コスメ、インテリア、ペット用品など

BASE

BASE

特徴
:ノウハウ・ブランディング・チャットサポートなど万全のサポート体制を完備
:簡単な決済・入金方法を実現

価格
:初期費用、月額・年間料金などは無料
:手数料は商品が売れた際に発生(注文合計金額の3.6%+40円と注文合計金額の3%の合計金額)

利用対象
:ファッション、インテリア、フード、コスメ、エンタメ・ホビー、スポーツ・レジャー、ハンドメイドなど

リピスト

リピスト

特徴
:即購入に結び付ける、CRVを上げる購入フォームや、リピーターを増やすCRM施策を実施
:高機能なシステムパポートを実施して、サイト管理を簡単に

価格
:ライトプランの場合、初期費用29,800円、月額14,800円
:スタンダードプランの場合、初期費用69,800円 月額39,800円
:プレミアムプランの場合、初期費用98,000円、月額69,800円
:エキスパートプランの場合、初期費用398,000円、月額148,000円

利用対象
:美容、健康食品、食品、コスメ、日用品

おちゃのこネット

おちゃのこネット

特徴
:優れたデザイン性
:多彩なテンプレートですぐにショップ開設が可能

価格
:Startup Planの場合、初期費用・月額費用共に無料
:Basic Planの場合、初期費用無料・月額費用3,300円(税込)1ヶ月契約は3,630円(税込)
:Adovanced Planの場合、初期費用無料・月学費用11,000円(税込) 1ヶ月契約は11,550円(税込)

利用対象
:食品、飲料、生活雑貨、薬品、家電、アクセサリー、雑貨、ファッションなど

たまごリピート

たまごリピート

特徴
:販促ツールやサイト分析ツールなどを標準装備
:定期販売、頒布会販売をシンプル操作で可能

価格
:たまごリピートASPプランの場合、初期費用69,800円+税、月額費用49,800円+税
:たまごリピートGOLDプランの場合、初期費用99800円+税、月額費用49,800円+税

利用対象
:食品、美容、薬品、飲料、ペット用品、健康食品など

 

ASPカートを選ぶ時のポイントについて解説

現在はさまざまな種類のASPカートが存在し、搭載している機能やサポートなども異なり、実際にどのASPカートを利用していいか悩んでしまいますよね。

そこでここからは、ASPカートを選ぶ時のポイントについて詳しく解説をしていきます。

ポイントその1:集客サポートはあるか?

ネットショップをする上での1番の課題が「集客」です。ASPカートの中には集客サポートをしてくれるサービスもあります。例えば、利用者用のセミナーが開催されたり、担当者をつけてくれたりと、種類によりサポートは大きく異なります。

したがって、利用前にサポートの内容などを十分に確認しておきましょう。

ポイントその2:管理画面の使いやすさで選ぶ

ASPカートでは、登録作業・編集などはネットショップ側でおこなわなければなりません。したがって、作業効率なども考慮して管理画面の使いやすさなども十分に確認しておきましょう。

また、一般的にASPカートはカスタマイズがしにくいので、自由度が高いものを利用するのがおすすめです。

ポイントその3:商品登録数の確保は十分にできるか?

各ASPカートの商品登録数には制限があり、制限値が少なければ販路も狭くなってしまいます。また、商品登録数はディスク容量により大きく異なりますので、十分な容量を確保しているかどうかを事前に確認しておきましょう。

ポイントその3:スマホ対応は可能か?

スマホ対応していれば、いつ・どこでも作業ができますのでとても便利です。したがって、スマホ対応しているかどうかも事前に確認しておくことも重要なポイントです。

 

ASPカートのメリット・デメリットは?

ASPカートを利用すれば効率的なECサイトショップ運営が可能になり、ネット上での販路も大幅に拡大します。ここからはASPカートのメリット・デメリットについて解説をしていきます。

ASPカートのメリット

メリットその1:低価格で導入可能

ASPカートの柔軟性は低いですが、独自開発の時間・導入コストを大幅に削減できます。また、販売における手数料や月額料金などの費用は掛かりますが、高額なECパッケージの導入よりも初期費用が掛からないのがメリットと言えます。

メリットその2:ITに関する知識がなくても簡単にできる

ASPカートは自分で開発・利用するのではなく既存のシステムを活用するだけですので、ITに詳しくなくても簡単に利用できます。テンプレートからデザインを選択して、システムに沿って商品登録・決済機能を選択するだけですので、専門的な知識がなくても簡単です。

メリットその3:システムの保守管理が不要

ベンダーがシステムアップデートや、サーバーのメンテナンスを実施しますので、システムの保守管理を自分でする必要がなく便利です。ベンダーがセキュリティ対策もおこなってくれますので、安心して作業に取り組むことができます。

ASPカートのデメリット

デメリットその1:カスタマイズの自由度が低い

ASPカートでは、テンプレートからデザインを選択しなければならないなど、カスタマイズに限界があることがデメリットです。また、機能も限定されていますので、機能にこだわる方や、独自で固有のサービスを提供したい方にはECパッケージの方をおすすめします。

デメリットその2:外部連携が制限される

ASPカートは、種類により連携可能なシステムが決まっています。また、独自システムとの連携はできないか、できた場合でも開発コストがかかってしまうのが現状です。したがって、利用しているASPカートの枠組み内のみでの連携しかできないのもデメリットと言えます。

 

自分のビジネススタイルに合ったASPカートを利用しよう

ECサイトに必要なショッピングカートシステムを提供してくれるASPカートは、最低限のコストで最大の機能を発揮してくれます。したがって、新規でECサイト事業を始める方や、小規模でのサイト運営をする方にはおすすめの方法です。

利用時には、事前に自分のビジネススタイルを確認して、自分に合ったASPカートを選び、効果的にビジネスを進めていきましょう。

WEB集客やネットショップ運営などでお悩みがあれば一度ご相談ください。ご相談は無料で行なっております。

通販お役立ち資料無料ダウンロード

この記事を書いた人

株式会社ALL WEB CONSULTING
WEBディレクター

東出 昌己(ひがしで まさき)

2020年インターン生としてジョイン後、大学卒業とともに2022年4月入社。独学でコーディング技術を習得しさらにマーケティング知識を学びながらWEBディレクターもこなすまでに成長。



現在、担当クライアントも多く抱えディレクション業務、コーディング業務など日々奮闘中。

前の記事
次の記事

マーケティングチーム

ALL WEB CONSULTINGのマーケティングチームです。
全国のネットショップをエンパワーメントするをミッションに、各専門家が集まってECサイトの支援を行っています。楽天・Amazonなどのモール系ECから自社ECまであらゆるECに役立つ情報を発信していきます。

カテゴリー

コラム
セミナー
メディア

まだ子カテゴリーがありません。

お知らせ

まだ子カテゴリーがありません。

人気記事

人気資料

新着記事