【プロンプト40選無料配布中】Google「Nano Banana(ナノバナナ)」完全ガイド – EC現場で使える画像生成AI活用術

  • 投稿日

  • 更新日

みなさん、こんにちは。
株式会社ALL WEB CONSULTINGの江守です。

EC×AI研究所では、最新の生成AI情報やEC運営に役立つAI活用術を発信しています。

今回は、今話題沸騰中のGoogle最新画像生成AI「Nano Banana(ナノバナナ)」について、EC運営者の視点から実践的な活用方法を解説します。

▼ 今すぐ使えるプロンプト40選を無料配布中

商品撮影、バナー制作、SNS投稿など、EC現場ですぐに使える実践的なプロンプト集をご用意しました。

資料ダウンロードはこちら(無料)

Nano Banana(ナノバナナ)とは?

正式名称と開発の経緯

「Nano Banana(ナノバナナ)」は、Googleが開発した最新の画像生成・編集AIモデルの愛称です。正式名称は「Gemini 2.5 Flash Image」といいます。

この名前が広まったきっかけは少しユニークです。2025年8月初旬、LMArenaという匿名のAI評価プラットフォームに、突如として圧倒的な性能を持つ謎のモデルが現れました。その内部コードネームが「Nano Banana」だったのです。

ユーザーたちがこのモデルの凄さに驚き、SNSで話題にする中、Google社員がヒントとして🍌(バナナ)の絵文字を投稿。これがさらに期待を高め、2025年8月26日に正式発表となりました。

Nano Bananaの3つの革新的な特徴

① 驚異のキャラクター一貫性(95%以上)

従来のAI画像生成では、「同じ人物やキャラクターを複数の画像で描く」ことが非常に困難でした。ところがNano Bananaは、一度生成した人物やペット、商品の特徴を、別の画像やシーンでも95%以上の精度で再現できます。

これはEC運営において革命的です。例えば

  • モデル撮影なしで、同じモデルの異なるポーズ・シーン画像を作成
  • ブランドキャラクターの一貫した世界観を構築
  • 商品のカラーバリエーションを瞬時に生成

② 対話型の画像編集が可能

Nano Bananaの最大の特徴は「対話しながら画像を編集できる」点です。

一度画像を生成した後、

  • 「背景を白に変更して」
  • 「商品を少し右に移動させて」
  • 「笑顔にして」

といった追加指示を出すだけで、画像を段階的に修正できます。

従来のPhotoshopのような専門ツールでは、レイヤーやマスクといった複雑な操作が必要でしたが、Nano Bananaなら日本語の自然な会話で編集が完結します。

③ 超高速生成(1〜2秒)

画像生成にかかる時間はわずか1〜2秒。他の主要AIモデルと比較しても圧倒的な速さです。

主要AIモデルの生成速度比較

  • Nano Banana: 1〜2秒
  • GPT-4o (DALL-E 3): 8〜12秒
  • Midjourney: 10〜15秒
  • Stable Diffusion XL: 12〜18秒

この速度により、A/Bテストや複数パターンの検証が現実的に可能になります。

他のAIモデルとの違い

Nano Bananaの立ち位置

特徴Nano BananaMidjourneyChatGPT(DALL-E)
強み編集・一貫性・実用性芸術性・独創性汎用性・スタイル模倣
キャラクター一貫性◎ 95%以上△ 低い○ 65%程度
対話型編集◎ 直感的△ 限定的△ 限定的
生成速度◎ 1-2秒○ 10-15秒○ 8-12秒
向いている用途EC・マーケティング・実務アート・コンセプト制作創作・多様なスタイル

つまり、Nano Bananaは「実務で使える実用性」に特化した、ECやマーケティング向けのAIと言えます。

料金体系と商用利用について

無料で使える範囲

  • Googleアプリ(Gemini)での利用:基本無料
  • Google AI Studio:プロトタイピング目的なら無料枠あり
  • Leonardo.Aiなどのサードパーティ:1日150クレジット(約3〜4回の生成)が無料

有料プラン

  • API経由での商用利用:1枚あたり約$0.039
  • サードパーティサブスクリプション:月額$19.50〜

商用利用について
商用利用が明確に許可されています。また、生成された画像には「SynthID」という透かしが自動的に付与され、AIによる生成物であることが明示されます。

Nano Banana(ナノバナナ)の具体的な使い方

Nano Bananaで画像を生成する手順は非常にシンプルです。
以下の4ステップで誰でも簡単に高品質な画像を作成できます。

基本的な使用手順

  1. Geminiにログイン
    Google アカウントでGeminiにアクセスします。
    https://gemini.google.com/?hl=ja
  2. ツールアイコンをクリック
    画面左下の「🛠️ ツール」ボタンをクリックします。
  3. 「Imagenで画像生成」を選択
    表示されるメニューから「Imagenで画像生成」を選択します。
  4. プロンプトを入力して生成
    作りたい画像の内容を具体的に記述し、送信するだけで画像が生成されます。

利用時のポイント

  • 日本語でも英語でもOK: プロンプトは日本語で入力しても高精度に理解されます。
  • 詳細に指示する: 「スタイル」「雰囲気」「色調」などを具体的に書くとイメージ通りの画像が生成されやすくなります。
  • 複数案の生成: 一度に4枚の候補が生成されるため、好みのものを選べます。

このように、特別な知識がなくても直感的に画像生成を始められるのがNano Bananaの大きな魅力です。

高品質な結果を得るためのプロンプトの書き方

Nano Bananaで良い結果を得るには、プロンプトの構造が重要です。

【画像生成の基本フォーマット】

[被写体] + [アクション/ポーズ] + [環境/背景] + [撮影スタイル] + 
[照明] + [構図の指定] + [その他の詳細]

【画像編集の基本フォーマット】

[変更したい部分]を[どう変更するか] + [維持したい要素の指定]

具体例

悪いプロンプト

かわいい猫

→ 曖昧すぎて意図が伝わらない

良いプロンプト

白いソファに座る茶色のトラ猫、カメラ目線で微笑んでいる、
明るいリビングルーム、自然光が差し込む、温かみのある雰囲気、
高品質な写真、ペットフォトグラファー風

→ 具体的で明確な指示

Nano Banana(ナノバナナ)で今すぐ使える実践プロンプト3選

ここからは、弊社でも実際に使っているECの現場ですぐに使えるプロンプトを3つご紹介します。

プロンプト① 商品と人物を合成

「モデル撮影の予算がない」「商品の使用シーンを撮影できない」。
そんな悩みを一気に解決するのが、このプロンプトです。商品単体の写真とモデルや背景の写真を用意するだけで、Nano Bananaが自然に合成し、まるで実際に撮影したかのようなリアルな着用画像や商品使用シーンを数秒で生成できます。アパレルECなら「この服を着たモデル写真」、インテリアなら「この家具を配置した部屋」が、高額な撮影費用をかけずに完成します。Nano Bananaの最大の強みである「キャラクター一貫性」を活用し、商品画像と人物画像を自然に合成できます。

プロンプト
このプロンプトと合成したい画像をNano Bananaに投稿してください。

2枚の画像を合成してください。人物の表情や背景は一切変更せず、リアリティを持たせ、光と影の表現も一貫させてください。

完成イメージ

before

after

こんな課題を解決できます

  • モデルを雇う予算がない
  • 撮影のスケジュール調整が大変
  • 商品の利用シーンを撮影できない

活用例①:アパレルEC

  1. 商品単体の画像(ハンガーにかけた状態など)を用意
  2. モデルの写真を用意(フリー素材でもOK)
  3. Nano Bananaに「このモデルにこの服を着せてください」と指示
  4. 自然な着用画像が完成

活用例②:インテリアEC

  1. 家具・雑貨の商品画像を用意
  2. リビングルームなどの背景画像を用意
  3. 「この部屋にこの家具を配置してください」と指示
  4. 実際に配置されたイメージが完成

特に相性の良い業種:

  • アパレルEC
  • インテリア・家具EC
  • アクセサリー・雑貨EC
  • ベビー・キッズ用品EC

プロンプト② カラーバリエーション作成【1色撮影で全色展開】

カラーバリエーション展開のたびに全色撮影する——このプロンプトを使えば、1色だけ実物撮影すれば、残りの全カラーはNano Bananaが自動生成。しかも、形状・質感・しわ・影まで完璧に維持したまま、色だけを自然に変更できるため、違和感は一切ありません。アパレル、インテリア、雑貨など、カラバリ展開が必須のEC事業者にとって、かなり便利なプロンプトです。

プロンプト

このプロンプトと作成したい画像をNano Bananaに投稿してください。

サングラスのレンズカラーを3パターン作成してください。ブルー、ブラウン、イエローの3パターンでお願いします。

完成イメージ

before

after

こんな課題を解決

  • 全カラー揃えて撮影するコストが高い
  • 新色追加のたびに撮影し直すのが大変
  • 在庫がない色も先行して掲載したい

活用の流れ

  1. 代表色(1色)を通常通り撮影
  2. その画像をNano Bananaにアップロード
  3. プロンプトを入力
  4. 同じ角度・質感で色だけ変わった画像が完成
  5. 必要な全カラー分を数分で作成

特に相性の良い業種

  • アパレルEC(Tシャツ、ワンピース、バッグなど)
  • インテリアEC(クッション、カーテン、ラグなど)
  • 雑貨EC(食器、文房具、スマホケースなど)
  • 家電EC(小型家電のカラバリ展開)

プロンプト③ 360度画像生成【あらゆる角度から商品を見せる】

「後ろはどうなっているの?」「横から見たらどんな形?」——ECサイトで最も多い顧客の不安を解消するのが、この360度画像生成プロンプトです。商品の正面写真が1枚あれば、Nano BananaがAIで「横から見たらこう見える」「後ろはこうなっている」を想像し、自然な多角度画像を生成します。回転台や特殊な撮影機材は一切不要。バッグや靴の立体感、家具のサイズ感、商品ディテールを多角的に見せることで、顧客の購入不安を取り除き、CVR向上に直結します。

プロンプト

このプロンプトと作成したい画像をNano Bananaに投稿してください。

添付画像より、下記の条件を満たす画像を生成して。
目的:広告用の角度違いカットを生成
指示:
・正面、斜め45°、横から、背面の4種類を生成
・光沢と反射は実物に近づける
・背景は透明または白

完成イメージ

before

after

こんな課題を解決

  • 商品を全方位から撮影する手間が大きい
  • 回転台や特殊な撮影機材が必要
  • 後ろや上からのアングルが撮りにくい

活用の流れ

  1. 商品の正面画像を1枚撮影
  2. Nano Bananaにプロンプトと画像を投稿
  3. 自然な3D感覚で角度を変えた画像が完成
  4. 必要なアングル分を生成

実務での活用シーン

  • 商品詳細ページで多角的に商品を見せる
  • 「360度ビュー」の代替として活用
  • バッグや靴など、形状が重要な商品の訴求
  • 家具・インテリアのサイズ感・立体感の表現

生成精度を高めるコツ

  • 元画像は明確に撮影する
  • 背景はシンプルな方が精度が高い
  • 複雑な装飾がある商品は角度を限定する
  • 生成後、違和感があれば「もう少し自然に」と追加指示

特に相性の良い業種

  • ファッション雑貨(バッグ、靴、アクセサリー)
  • インテリア・家具(立体感が重要)
  • 家電・ガジェット(機能部分を見せたい)
  • 玩具・ホビー(造形を多角的に見せたい)

【無料プレゼント】EC現場で即使えるNano Banana(ナノバナナ)プロンプト40選

今回NanoBananaのプロンプトの一部をご紹介しましたが、ECの現場で使えるNano Banana実践プロンプト40選をまとめたホワイトペーパーを作成しましたので無料プレゼントさせていただきます。。
アパレル、食品、コスメ、インテリア、雑貨など、あらゆるEC事業者がそのままコピペして使える内容になっています。各プロンプトには実際の生成例画像や、カスタマイズのポイント、業界別の応用例も掲載していますので、初めての方でもすぐに実践できます。
Nano Bananaを使った画像制作で、撮影コストの削減、制作スピードの向上、そして売上アップを実現したい方は、ぜひダウンロードしてご活用ください。

ダウンロードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?
Google「Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)」は、EC運営における画像制作の概念を大きく変えるツールです。従来なら数万円のコストと数日の時間が必要だった商品撮影やバナー制作が、わずか数秒、しかもほぼ無料で実現できるようになりました。
特に注目すべきは、キャラクター一貫性95%以上という圧倒的な精度と、対話しながら画像を編集できる直感的な操作性です。
「背景を変えて」「色を変更して」といった自然な日本語で指示するだけで、プロ品質の画像が完成します。専門的なデザインスキルがなくても、誰でも高品質なビジュアルを作れる時代になったのです。
実務での活用方法としては、まず商品ページの画像制作から始めることをおすすめします。商品と人物の合成で着用イメージを作成したり、1色だけ撮影して他のカラーバリエーションをAI生成したり、360度画像で商品を多角的に見せたり——こうした基本的な活用だけでも、撮影コストは大幅に削減でき、CVRの向上も期待できます。
重要なのは「AIに丸投げ」ではなく、自社のブランドや商品の魅力を理解した上で、その表現手段としてNano Bananaを使いこなすことです。
今回ご紹介したプロンプトを参考に、まずは気軽に試してみてください。そして、自社の商品やターゲット顧客に合わせてカスタマイズしながら、最適な活用方法を見つけていただければと思います。Nano Bananaは、EC事業者にとって強力な武器になるはずです。


EC×AI研究所では、最新の生成AI情報やEC運営に役立つAI活用術を発信しています。楽天やAmazon、自社ECなど、あらゆるEC運営の現場で実践できるAI活用ノウハウやプロンプト事例を中心に、現場目線で「すぐ使える」「すぐ効果が出る」情報をお届けしていきます。
また、AWCでは生成AIの導入を通じたEC運営の効率化支援も行っております。商品登録やデータ分析、コンテンツ制作など、日々の運営業務にAIを活用したいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

WEB集客やネットショップ運営などでお悩みがあれば一度ご相談ください。ご相談は無料で行なっております。

通販お役立ち資料無料ダウンロード

この記事を書いた人

株式会社ALL WEB CONSULTING
代表取締役

江守 義樹(えもり よしき)

WEB解析士協会 上級WEB解析士



ネットショップ店長として0ベースからショップ運営を行い約1年で月商1,000万規模のショップに育成。

その後、ECサイト専門のコンサルティング会社に勤務し、月商数億規模のサイトから立ち上げたばかりの小規模なサイトまで数百社のECサイトのサポートを行う。

2018年に前身であるLOCUSコンサルティングを創業。

2020年ECサイト・ネットショップ支援に特化した株式会社ALL WEB CONSULTINGを創業し代表取締役に就任。

データアナリストとしてサイト解析を軸にした戦略的なSEO対策、サイト制作、WEBプロモーション、などEC支援全般のスペシャリストとして活動中。

前の記事

マーケティングチーム

ALL WEB CONSULTINGのマーケティングチームです。
全国のネットショップをエンパワーメントするをミッションに、各専門家が集まってECサイトの支援を行っています。楽天・Amazonなどのモール系ECから自社ECまであらゆるECに役立つ情報を発信していきます。

カテゴリー

コラム
セミナー
メディア

まだ子カテゴリーがありません。

お知らせ

まだ子カテゴリーがありません。

人気記事

人気資料

新着記事