【GA4】設定必須!Googleアナリティクス4(GA4)で検索キーワードを確認する方法をわかりやすく解説

  • 投稿日

  • 更新日

  • Googleアナリティクス
以前のGoogleアナリティクスでは、検索キーワードが表示されており、ユーザーがどのようなクエリでサイトに訪れているかを簡単に確認できました。しかし、GA4に移行した現在、標準設定では検索キーワードのデータがレポートに表示されません。そのため、SEO対策やコンテンツ戦略のために必要な検索キーワードのデータを得るためには、いくつかの追加設定が必要です。この記事では、GA4で検索キーワードを特定するための具体的な手順を解説します。

GA4で検索キーワードを確認する手順

1. GA4アカウントにログイン

まず、Google AnalyticsのGA4アカウントにログインします。ログインするためには、Googleアカウントが必要です。既にGA4のプロパティが設定されている場合は、対象のプロパティを選択します。

2. データストリームを確認

GA4プロパティの中で、データが正しく収集されているかを確認します。左側のメニューから「プロパティ設定」>「データストリーム」に進み、ウェブサイトやアプリのデータストリームが設定されていることを確認します。

3. レポートにアクセス

GA4の左側メニューから「レポート」セクションに移動します。ここでは、ユーザーの行動やトラフィックソースに関する様々なレポートを確認することができます。

4. 認知とパフォーマンスのレポートを選択

「レポート」セクションの中にある「見込み顧客の発掘」のカテゴリを選択します。ここでは、どのような経路でユーザーがウェブサイトにアクセスしているかを分析できます。

5.トラフィック獲得レポートを確認

「見込み顧客の発掘」カテゴリの中から「トラフィック獲得」レポートを選択します。このレポートでは、検索エンジンからのトラフィックやキーワードデータを含むトラフィックソースの詳細を確認できます。

6. 二次ディメンションの設定

トラフィック獲得レポートでは、デフォルトで表示されるデータの他に、二次ディメンションを追加することで検索キーワードを確認できます。「二次ディメンション」フィールドに「クエリ」や「検索キーワード」を入力し、適用します。

7. 検索キーワードの分析

二次ディメンションを設定した後、表示されるレポートに検索キーワードが含まれるようになります。これにより、ユーザーがどのキーワードでサイトにアクセスしているかを確認できます。

GA4で検索キーワードを特定する方法

GA4とGoogle Search Consoleを活用することで、検索キーワードを特定し、ウェブサイトのパフォーマンスを向上させるための重要なデータを取得できます。以下は、GA4で検索キーワードを特定する方法の手順です。

Search Consoleのレポートをチェックする

Google Search Consoleのレポートを活用することで、検索クエリやランディングページのデータを詳細に分析できます。まず、GA4とSearch Consoleを連携させる設定を行いましょう。 1. GA4とSearch Consoleの連携設定 GA4の設定メニューから「連携」>「Google Search Console」を選択し、Search Consoleとの連携を設定します。この連携により、Search ConsoleのデータがGA4に統合されます。 2. Search Consoleレポートへのアクセス GA4のレポートセクションから「Search Console」のレポートにアクセスします。ここでは、検索クエリやランディングページ別のパフォーマンスデータを確認することができます。

検索クエリレポートの重要性

検索クエリレポートでは、ユーザーがどのようなキーワードでウェブサイトに訪れているかを確認できます。このレポートを活用することで、ユーザーの検索意図やニーズを把握し、SEO対策に役立てることができます。 ・キーワードのパフォーマンス分析 検索クエリレポートでは、各キーワードの表示回数、クリック数、クリック率(CTR)、平均掲載順位などのデータを確認できます。これにより、どのキーワードがトラフィックを引き寄せているか、どのキーワードが改善の余地があるかを判断できます。 ・高パフォーマンスキーワードの特定 特に高いクリック率や表示回数を持つキーワードを特定し、それらのキーワードを中心にコンテンツを最適化することで、さらに多くのトラフィックを獲得することができます。

ランディングページ別の検索キーワード分析

ランディングページ別の検索キーワード分析では、特定のページに訪れたユーザーがどのようなキーワードでアクセスしているかを確認できます。この情報は、ページごとの最適化に非常に有用です。 ・ランディングページのパフォーマンス評価 各ランディングページがどのキーワードでトラフィックを獲得しているかを確認します。これにより、特定のページがどのように検索エンジンから評価されているかを把握できます。 ・コンテンツの最適化 ランディングページに関連する高パフォーマンスのキーワードを特定し、そのページのコンテンツをさらに充実させます。これにより、検索順位を向上させ、ユーザーのエンゲージメントを高めることができます。 ・低パフォーマンスページの改善 低パフォーマンスのランディングページについても、どのキーワードでの訪問が少ないかを確認し、コンテンツの見直しや内部リンクの強化を行います。 GA4とGoogle Search Consoleを活用することで、検索キーワードを詳細に特定し、ウェブサイトのSEO戦略を効果的に改善することが可能です。継続的なデータ分析と最適化を行うことで、ウェブサイトのパフォーマンスを向上させることができます。

サイト内検索キーワードの確認手順

ウェブサイト内でユーザーがどのようなキーワードを使用して検索しているかを把握することは、ユーザーのニーズを理解し、コンテンツの最適化に役立ちます。以下は、サイト内検索キーワードを確認するための手順です。

1. GA4アカウントにログイン

まず、Google Analytics 4(GA4)アカウントにログインします。ログインするためには、Googleアカウントが必要です。既にGA4のプロパティが設定されている場合は、対象のプロパティを選択します。

2. サイト内検索のトラッキングを設定

GA4でサイト内検索キーワードを確認するためには、サイト内検索のトラッキング設定を行う必要があります。以下の手順で設定します。

検索クエリパラメータの確認

ウェブサイトの検索機能を使用した際、URLに表示される検索クエリパラメータ(例: ?q=keywordq 部分)を確認します。これがGA4で検索キーワードをトラッキングするために必要な情報です。

GA4の設定

1. GA4プロパティの管理画面に移動 左側のメニューから「管理」セクションに移動し、対象のプロパティを選択します。 2. イベント設定に移動 「データストリーム」セクションに移動し、対象のウェブサイトストリームを選択します。 3. 検索イベントの設定 「拡張測定」を有効にし、その中の「サイト内検索」をオンにします。検索クエリパラメータ(例: q)を入力します。これで、サイト内検索のイベントがGA4に記録されるようになります。

3. サイト内検索キーワードのレポートを確認

サイト内検索キーワードのトラッキング設定が完了したら、GA4でレポートを確認します。

レポートセクションにアクセス

GA4の左側メニューから「エンゲージメント」セクションに移動し、「イベント」を選択します。ここで、「search_term」などのイベント名で検索キーワードのデータが表示されます。

検索クエリレポートの確認

「イベント」レポート内で、サイト内検索に関連するイベント(例: search_term)を選択します。このレポートでは、ユーザーがサイト内検索で使用したキーワードが表示されます。

4. データの活用

取得したサイト内検索キーワードデータをもとに、ウェブサイトの改善やコンテンツの最適化を行います。

コンテンツの充実

ユーザーが頻繁に検索するキーワードに基づいて、新しいコンテンツを作成したり、既存のコンテンツを充実させることで、ユーザーのニーズに応えることができます。

ナビゲーションの改善

サイト内検索データを分析することで、ユーザーが求める情報が見つけにくい場合や、サイト構造に問題がある場合を特定できます。これにより、ナビゲーションの改善や検索機能の強化を図ることができます。

SEO対策の強化

サイト内検索キーワードは、外部検索エンジンでも有用なキーワードになる可能性があります。これらのキーワードを外部SEO対策にも活用し、検索エンジンからのトラフィック増加を目指します。 サイト内検索キーワードのデータは、ユーザーの意図やニーズを理解するための貴重な情報源です。継続的にデータを分析し、ウェブサイトの改善に役立てましょう。

GA4におけるキーワード分析の重要性

Google Analytics 4(GA4)を使用したキーワード分析は、ウェブサイトのパフォーマンス向上とSEO対策において極めて重要です。キーワード分析を通じて、ユーザーがどのような検索クエリを使用してサイトにアクセスしているかを理解し、コンテンツ戦略やマーケティング施策を最適化することができます。以下では、GA4におけるキーワード分析の重要性について詳しく解説します。

キーワード分析におけるカテゴリの役割

キーワード分析を効果的に行うためには、キーワードをカテゴリ別に整理し、それぞれのカテゴリにおけるパフォーマンスを評価することが重要です。以下では、キーワードカテゴリの役割とその分析方法について説明します。

1. カテゴリ分けの重要性

キーワードをカテゴリ別に分けることで、どの分野やトピックがユーザーの関心を引いているかを明確にすることができます。例えば、製品レビュー、チュートリアル、ニュース記事などのカテゴリに分けることで、それぞれのカテゴリにおけるユーザーの行動やパフォーマンスを比較・分析できます。 ・ユーザーの関心を特定 カテゴリごとにキーワードを分類することで、ユーザーがどのトピックに最も関心を持っているかを特定できます。これにより、人気のあるカテゴリに焦点を当ててコンテンツを充実させることができます。 ・コンテンツ戦略の最適化 各カテゴリのパフォーマンスを分析することで、どのタイプのコンテンツが効果的かを判断し、コンテンツ戦略を最適化します。たとえば、製品レビューが特に高いトラフィックを生む場合は、そのカテゴリに注力してコンテンツを増やすことが有効です。

2. カテゴリごとのパフォーマンス分析

GA4では、カテゴリごとのキーワードパフォーマンスを詳細に分析することができます。具体的には、各カテゴリに関連するキーワードの表示回数、クリック数、クリック率(CTR)、コンバージョン率などのデータを収集し、比較します。 ・表示回数とクリック数の分析 各カテゴリのキーワードに対する表示回数とクリック数を比較することで、ユーザーがどのカテゴリに最も関心を持っているかを確認できます。これにより、トラフィックの多いカテゴリに注力することができます。 ・クリック率(CTR)の評価 各カテゴリのCTRを分析することで、ユーザーの関心と行動の関連性を評価できます。CTRが高いカテゴリは、ユーザーの興味を引くキーワードを含んでいる可能性が高いため、SEO対策やコンテンツ作成において重要な指標となります。 ・コンバージョン率の測定 各カテゴリのキーワードに対するコンバージョン率を測定することで、どのカテゴリがビジネス目標に最も貢献しているかを判断できます。コンバージョン率の高いカテゴリに注力することで、ROIの向上が期待できます。

3. 継続的なカテゴリ分析と改善

キーワードカテゴリの分析は一度行うだけではなく、継続的に行うことが重要です。市場のトレンドやユーザーの関心は変化するため、定期的にデータを確認し、コンテンツ戦略やSEO施策をアップデートしていく必要があります。 ・データの定期的なレビュー 定期的にキーワードカテゴリのパフォーマンスデータをレビューし、変化やトレンドを把握します。これにより、タイムリーな対応が可能となり、常に最新のユーザーニーズに応えることができます。 ・戦略の見直しと調整 データ分析の結果をもとに、コンテンツ戦略やSEO施策を見直し、必要に応じて調整を行います。効果的な施策を継続しつつ、新たなトレンドや機会に対応する柔軟なアプローチが求められます。 GA4におけるキーワード分析は、ウェブサイトの成長と成功に欠かせない要素です。キーワードをカテゴリ別に分析し、ユーザーの関心と行動を深く理解することで、効果的なコンテンツ戦略とSEO施策を実現できます。

GA4で検索キーワードを確認する方法まとめ

GA4では標準設定のみでは検索キーワードが表示されませんが、いくつかの追加設定を行うことで確認が可能です。レポートセクションから検索クエリやランディングページのデータを詳細に分析し、ユーザーの検索意図を把握して、SEO対策やコンテンツ最適化に役立てることができます。継続的なデータ分析と最適化でウェブサイトのパフォーマンス向上に繋げていきましょう。

WEB集客やネットショップ運営などでお悩みがあれば一度ご相談ください。ご相談は無料で行なっております。

通販お役立ち資料無料ダウンロード

この記事を書いた人

株式会社ALL WEB CONSULTING
代表取締役

江守 義樹(えもり よしき)

WEB解析士協会 上級WEB解析士



ネットショップ店長として0ベースからショップ運営を行い約1年で月商1,000万規模のショップに育成。

その後、ECサイト専門のコンサルティング会社に勤務し、月商数億規模のサイトから立ち上げたばかりの小規模なサイトまで数百社のECサイトのサポートを行う。

2018年に前身であるLOCUSコンサルティングを創業。

2020年ECサイト・ネットショップ支援に特化した株式会社ALL WEB CONSULTINGを創業し代表取締役に就任。

データアナリストとしてサイト解析を軸にした戦略的なSEO対策、サイト制作、WEBプロモーション、などEC支援全般のスペシャリストとして活動中。

前の記事
次の記事

マーケティングチーム

ALL WEB CONSULTINGのマーケティングチームです。
全国のネットショップをエンパワーメントするをミッションに、各専門家が集まってECサイトの支援を行っています。楽天・Amazonなどのモール系ECから自社ECまであらゆるECに役立つ情報を発信していきます。

カテゴリー

コラム
セミナー
メディア

まだ子カテゴリーがありません。

お知らせ

まだ子カテゴリーがありません。

人気記事

人気資料

新着記事